|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank
ドーバー(Dover)は、アメリカ合衆国デラウェア州の州都。同州中央部、チェサピーク湾とデラウェア湾にはさまれたデルマーバ半島(Delmarva Peninsula)に位置する。同州の最大都市ウィルミントンからは南へ約80kmである。市の南東にはドーバー空軍基地がある。また、ドーバー・インターナショナル・スピードウェイでのNASCARのレースでも知られている。人口は32,135人(2000年国勢調査)。 なお、デラウェア州は連邦最初の州であり、したがってドーバーも連邦最初の州都である。市の別名を''The State Capital since 1777''(1777年から州都であった都市)という。 == 歴史 == 1683年、クエーカー教徒のウィリアム・ペンによって新設されたケント郡にドーバーの町が建設された。ドーバーは1717年にデラウェア州議会の特別議会の承認によって正式な市となった。独立戦争中は、ドーバーはデラウェア州の兵の召集地であった。1777年、ドーバーが州の中央部にあるという地理的な条件を理由に、デラウェアの州都がニューキャッスルからドーバーに移された。1787年12月7日にはデラウェア州が連邦最初の州となった。 南北戦争までの間、デラウェア州は奴隷州であった。しかし、実際には深南部諸州のように奴隷制度は広まってはおらず、奴隷はごく少数であった。南北戦争中は、奴隷州でありながら連邦側についていた「ボーダー・ステート」と呼ばれる州のひとつであった。そうした背景や、自由州であるニュージャージー州やペンシルベニア州との地理的な近さから、ドーバーは地下鉄道〔地下鉄道とは、南部の奴隷州から逃げてきた黒人奴隷を秘密裏に北部の自由州へ、さらには国境を越えてカナダへと逃がしていた逃避路、および逃亡を手伝った秘密結社のことである。オハイオ州がつとに有名で、「自由へのゲートウェイ」であったシンシナティをはじめ、州内至るところに逃避路が張り巡らされていた。〕の重要な拠点であった。もともとクエーカー教徒が建設した町であり、クエーカー教徒の大規模なコミュニティが存在していたことも、奴隷解放への機運を高める要素となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ドーバー (デラウェア州)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|